コアラと写真が無料で撮れる♡ Caversham wildlife parkを紹介します☺︎

観光情報

写真撮影の他にも、カンガルーにエサをあげる体験や、オーストラリアの動物たちに近くで会えたり、優しく触る事もできます。子どもから大人までもが楽しめるウキウキワクワクな場所がパースにあります☺︎♡

カバシャム・ワイルドライフパーク(Caversham wildlife park)

カバシャム・ワイルドライフパークでは、オーストラリアの動物たちに会うことができるだけではなく、入場料だけで園内のイベントが無料で体験ができちゃいます☺︎♡

入場料について

大人 $30 
子ども (3~14歳) $14
学生(必ず学生証提示が必要)$23

大人1人$30(約¥2200)です。色々な体験をしながら1日過ごすことが出来るので、コスパは良いですね☺︎♡

開園時間について

月〜日 9:30am - 4:00pm

※2020年6月の情報です。コロナの対策で通常より開園時間が短くなっていました。(通常は9:00am-5:30pm)

場所について(MAP)

233B Drumpellier Dr, Whiteman WA 6068

  • 公共交通機関を使うには少し不便な場所にあるので、車で訪れる事をおススメします。パース駅周辺からだと約30分で着きます。(駐車場は無料でした。)
  • 車がないという方は、Uber を使うのがおすすめです☺︎パース駅周辺からだと約$22~$27くらいで行けます。

パーク内について

チケットを購入すると、パーク内の地図がもらえます。

大きく6つのセクションに分かれています☺︎

  • North east section
  • South west section
  • Koala section
  • North section
  • Kangaroo walkthrough
  • Molly’s farm

★それぞれセクションごと、色々な動物に会うことができます。その他には、爬虫類に会えるReptile Houseや、オーストラリアの動物に近くで出会えるMeet the Wombat & Friend’sがあります。

★飲食を販売している場所は、パーク入口の近くに一ヶ所あり、軽食やコーヒー、ソフトドリンクなどが売ってます。また、そこで飲食することができます。

★ピクニックできる場所が3か所あるので、ランチボックスを持ってピクニックするのも楽しそうですね。

★出口の近くには、お土産ショップもあります。

イベント内容について

イベント内容と時間を表示している看板。

書かれているイベント内容について👆

  1. Meet the wombat & friends(ウォンバットと仲間に会える)
    • 10:00amと2:00pm
    • オーストラリアの動物に近くで会えたり、ウォンバットと一緒に写真撮影ができます。
  2. Farm show(ファームショー)
    • 10:30amと2:30pm
    • ファームのショーを観たり、牛の乳搾り体験ができます。
  3. Meet the koala (コアラに会える)
    • 11:30amと3:30pm
    • 好きなだけコアラと写真撮影ができます。
  4. Kangaroo feeding (カンガルーフィーディング)
    • 9:30amから4:00pmまで(開園から閉園まで)
    • カンガルーにエサをあげたり、一緒に写真も撮れます。
  5. Molly’s Farm (モリーのファーム)
    • 10:00amから3:30pm
    • 牧場の動物に会って触れることもできます。

※イベントが開催されている時間ですが、こちらもコロナの影響で開催時間が短くなったり、一日のイベントの回数も4回から2回へと変更になっています。

それでは、パークの中に入ってみましょう☆

ウキウキな気持ちでいってきまーす♡

看板に書かれていた順番で紹介します。

Meet the wombat & friends(ウォンバットと仲間に会う)

決められた時間になると会場の中に入ることができます。10:00am / 2:00pm ※コロナ対策として会場の中に滞在できる人数を制限していました。

スタッフの方が入口で人数をカウントしています。

それでは、会場の中へ入ります☆

ビニールハウスのような会場の中に入ると、オーストラリアの動物たちが私たちを、壁側で待ってくれているので、自由に会いに行けます☆

まず私が一番最初に、会いに行った動物は、ウォンバット(Wombat)です♡ 

ここではウォンバットを膝に乗せたスタッフの隣に座って一緒に写真を撮ることができます。

私もベンチに座ってウォンバットと写真を撮りました。

しかし、コロナ対策としてベンチに透明の板が設置していました。

透明の板の隣に座り一緒に写真を撮ることは出来ますが、残念ながらウォンバットに触ることはできませんでした。

コロナが落ち着いて、ベンチに設置してある透明の板が無くなった際は、またウォンバットに会いに行きます☆(笑)

次に会場内をぐるっと見て歩いたので、いくつか紹介したいと思います。

蛇が近くで見れるだけではなく、スタッフさんが質問に答えてくれたり、色々教えてくれます。

子どもたちは興味津々で、スタッフさんに沢山質問などしていました。

お隣に移動してみると今度はクッカバラ(Kookaburra)に会えました。

kookaburra(クッカバラ)は、人間の笑い声のような鳴き声のため、日本名で「ワライカワセミ」と呼ばれています。

パースに住んでいると、クッカバラの鳴き声をよく耳にするのですが、こんなに近くで見たのは初めてで、パースに来て約8ヶ月、今までどのような鳥か知りませんでした(笑) 

やっとクッカバラの顔を知ることができて嬉しいです。

次はお目目クリクリのポッサム(possum)に会いました。こんなに近くで、じっくりポッサムを見たのも初めてでした。

なので、こんなに可愛い動物だなんて知りませんでした! 木に登ぼっているポッサムは何度か見たことがありましたが、いつも夜にしか会えていなく、今回初めて明るい場所&近くで会うことができました♡

この会場には、まだ他にもオーストラリアに住んでいる動物や鳥たちがいました。

Farm show (ファームショー)

10:30am と 2:30pm に開催。

コロナ対策として観客の人数を制限したり、席の間隔を置け座るよう指示がありましたが、ショーがとても見やすくて一石二鳥でした(笑)

羊の毛を刈っている様子です。

羊の毛はどのような道具を使って、どんな風に刈られているのか、スタッフの説明を聞きながら観ることができます。ちなみに1年に一度、羊の毛を刈るそうです。

他には、牧場で羊の誘導に活躍している牧場犬の様子もショーの1つとして観ることができます。外の芝生を利用して、実際に牧場犬がスタッフの指示で羊を誘導します。(席は上の方に座ると見やすいので個人的におススメです。)

ショーの内容は他にもありますが、私のお気に入りがこちらです。

運が良ければ、仔羊にミルクをあげる体験ができます。(残念ながら子どものみです。)スタッフが会場にいる希望者の中から3人選びます。

仔羊が本当に可愛くて癒しの時間でした。

ショーが終わってから、希望者のみ牛の乳しぼり体験が出来ます。

どのように絞るか、乳搾りのやり方も教えてくれます。

さあ次は私が最も楽しみにしていた場所を紹介します。

Meet the koala (コアラに会う)

開園中はいつでもコアラを見に行くことが出来ますが、一緒に写真が撮れる時間は、11:30amと3:30pmです。

この看板が目印♡コアラに会いにいきましょー♡

沢山のコアラに会うことができますが9割のコアラが寝ていました。

コアラは1日に18〜20時間の睡眠を取ります。

寝てる姿も可愛いのですが、こちらを向いているコアラさんを発見♡

ちなみにコアラはユーカリの葉のみを食べ、基本的に水も飲みません。アボリジニの言葉で「コアラ」とは「水を飲まない」という意味です。

さて‼︎ 本題の”コアラと一緒に写真撮影撮“をしましょう♡

人気のイベントのため並んで自分の番を待ちます。自分の番になるとコアラの近くに行くことができます。

スタッフの方が写真を撮ってくれます。※観光地によくある記念写真の販売はしていないため、必ず自分のカメラやスマートフォンを持っていきましょう!

スタッフの方にもよると思いますが、色々な角度から写真を撮ってくれました。

可愛いコアラに会えて大満足です♡ 可愛すぎて11:30amと3:30pmのどちらとも会いに行って写真を撮ってもらいました。何回撮っても無料です(笑)

コアラを抱っこできるパークはこちらの記事で紹介してます。

Kangaroo feeding (カンガルーフィーディング)

9:30amから4:00pmまで自由に出入りできます。

カンガルーだけではなく、カンガルーに似たワラビーににも会うことができます。

入口に何か書いてありました。

ソーシャルディスタンスのお知らせが可愛い。

コロナの対策として、ソーシャルディスタンスの呼びかけ以外にも、パーク内にハンドサニタイザー(手の消毒液)が所々用意されており、動物に触れる前と触れた後はサニタイザーの使用が必要となります。

中に入るとすぐ近くに、ゴミ箱のような(笑)入れ物が用意されています。

ゴミ箱ではなくカンガルーのエサが入っています。

ここからエサをもらい、カンガルーやワラビーにあげることができます。

手のひらにエサを置いて、カンガルーにあげることができます。

珍しいアルビノカンガルー(白いカンガルー)に会うこともできます。珍しいと言われていますが、このパークには沢山いました♡

パーク内のカンガルーは人に慣れているため、このように手を置いてくれたり、優しく触らせてくれます。(カンガルーの毛は、とてもふわふわしています♡)

小さなカンガルーのようですが、これがワラビーです☆

子どものカンガルーをJoey(ジョーイ)と呼びます。

Joey(ジョーイ)が、お母さんのポケットの中に♡ かわいい♡

寝てるカンガルーも沢山いましたが、なんとこんな格好で寝ているカンガルーも発見!面白いですね(笑) 本当に寝ているのか疑っちゃいました(笑)

この看板には「この区域はカンガルーが休憩したりエサを食べる場所です。入らないで下さい。」と書いています。

カンガルーにストレスを与えないように、立ち入り禁止の場所も用意されていました。

Molly’s Farm (モリーのファーム)

10:00amから3:30pmまで自由に出入りできます。

ファーム(牧場)にいる動物に近くで会えたり、触れる事もできます。

仲良くリラックスタイム♡?

なぜだかずっと木の上に立っていました。かわいい♡

こんなに小さな子も楽しんでいました。

この看板には「この区域は、動物たち専用です」と書いています。

ここにも立ち入り禁止の場所がありました。動物に優しいいパークですね。

その他のイベント

Penguin Feeding

12:00pmのみ。ペンギンや鳥の食事の様子を見ることができます。

Reptile House

残念ながら訪れた時(3時過ぎ)にはもう閉まっていたため入れませんでしたが、蛇などの爬虫類に会えることができます。

パークの詳細について

この記事は2020年6月の情報です。(私が訪れた時期はコロナ対策をしながらの営業だったため、通常営業の内容と異なる部分があります。)

タイトルとURLをコピーしました